.jpg)
東インド古典舞踊オディッシー
初心者向け🔰ワークショップ
🌕✨✨✨ 魂で踊るヨガ
すごく久しぶりに、WSを開催します。
✅インド舞踊を見たことがある
✅インドに行ってみたい
✅踊りを0から始めたい
✅祈りの表現に惹かれる
✅なんとなく気になる!
という方へ。。✨😊
日程:
10/5(日)10〜12時
内容:
⚪︎祈り
⚪︎オディッシーダンス座学
⚪︎ブーミプラナーム
⚪︎エクササイズ
⚪︎ステップ(チョーカ、トリバンギ)
⚪︎デモンストレーション
⚪︎質問コーナー
など
講師: 三浦知里(インド舞踊家、インド舞踊トリダーラ日本支部主宰)
アシスタント講師: 森香織
参加費:
3500円(チャイ、座学プリント付)
会場:
スタジオファンファン スタジオB
名古屋市千種区今池南31-5
※駐車場4台あり
アクセス:
地下鉄桜通線「吹上」駅①出口より徒歩15分
地下鉄東山線「今池」駅⑧出口より徒歩15分
ご予約:
メールでお問合せください。
tridharajapan@gmail.com
*****
🌟インド舞踊について…
裸足で踏む優雅なステップや、観客に語りかけるような、豊かな顔の表情、手指の繊細なムドラーの表現などの特徴があります。
🌟東インド古典舞踊オディッシー
踊る彫刻とも呼ばれ、「バンギ」という体を屈曲させる優雅なポーズがたくさん登場します。
インド東部、オディシャ州のジャガンナート寺院内でマハリと呼ばれる巫女たちにより、宇宙の主という意味の名を持つジャガンナート神への奉納舞として踊られてきました。
🌟講師プロフィール
三浦知里 Chisato Miura
三浦知里は名古屋市出身のインド舞踊家。東インド古典舞踊オディッシーのグルデバプラサッドダススタイルを受け継ぐ。19歳で初めてインドを訪れる。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダの来日公演をきっかけに舞踊家を志し、以降同師に師事。2014年までオディシャ州ブバネーシュワルに長期滞在し、舞踊修行。その後も短期研修を繰り返し芸を磨く。日本、インド、マレーシア、シンガポール、台湾で舞台を経験。コナラク舞踊祭出演。2014年に奈良市長賞を受賞。献身的な努力が評価され、Guru Debaprasad Yubapratiba Sanman賞の第一号を師匠から賜る。2016年に歴史あるトリダーラ舞踊学校の日本支部を立ち上げ。インドからアーティストを招聘し、ワークショップや公演を主催。クラス指導・イベント出演など幅広く活躍中。悟りを導く瞑想ヨガLOVE Forest教室で現代の如来・小峰美香先生に師事、美しい慈悲をベースとした悟り・解脱に導いていただく。世の方の精神的に楽に生きていただく助けになるべく活動。人生を懸けて、このスタイルの踊りが持つ”究極の自然さ”を探求し、修練を積む。